台風が過ぎ去り、急に肌寒くなりました。
![みやくま](https://miyakuma.com/wp-content/uploads/2022/07/cropped-095F462E-5870-41F3-BC65-5374C10BDF50-150x150.jpeg)
あれ?息子の秋服・冬服ないじゃん!!
ということに気がつきました。
三連休が続いているので、この間に買いに行こうと考え、西松屋へとユニクロへ行きました。
今回は息子(0歳7ヶ月)の秋・冬服を購入したので、紹介記事を書きます。
- 息子 0歳7ヶ月
- 身長 約70cm
- 体重 約9kg
※ユニクロのロンパース70cmを着せるとパツパツ。80cmだと肩幅がちょうどいいが、立たせた時に少しおむつ側の布が余る。90cmになると女性の手が収まる程度おむつ側の布が余る。
参考にしたこと
学生時代からの友(2児の母)に相談したところ、下記のものを揃えると良いと連絡をもらいました。
- インナーの長袖 4枚
- トレーナー 3、4枚
- ズボン 3、4枚
- 羽織 1枚
- アウター 1枚
- 冬用パジャマ 2、3枚
- スリーパー 1枚
他に、児童館で出会ったお母様方に聞いたところ
![](http://miyakuma.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
脱ぎ着ができるように、カーディガンなどを購入するといいよ
![](http://miyakuma.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/doya-woman.png)
西松屋やアカチャンホンポ、ユニクロで購入したよ。
インターネットで購入すると安くて良いものに出会えることもあるけど、ハズレもあるから気をつけた方がいいよ
とアドバイスをいただきました。
その他にYouTubeで事前に下記の動画を見ました。
この動画の前半には、購入時の失敗がまとめてあります。
「ニットは洗えないし、うんち漏れしたらおしまい」「可愛いおしゃれ着は着せづらい」「着せてみたら体型に合わなかったから」など出てきます。
寒いとかわいそうだから、ニットやフリースもあった方がいいかなと思いましたが、この動画を見て、確かに洗えないのはきつい。ましてや離乳食やよだれ等で、黄ばみやすいし汚れやすいのに洗えないのは親として辛いよね。と、とっても共感しました。
いろんな情報をもとに、安いところで購入して、万が一失敗しても許せるものを買おう。。
ということで、西松屋とユニクロで服を購入してきました。
購入品一覧
インナー(長袖)とスタイ
![](https://miyakuma.com/wp-content/uploads/2022/09/1A9E7E13-AC9E-40FF-80B4-1C1C12F69D27-edited-scaled.jpeg)
インナーは長袖のものを購入しました。一応70cmのが自宅にあるのですが、息子に着せるとピチピチ過ぎて、夜中に起きてきてしまったので、新たに購入しました。
90cmのロンパースを着せるとおむつあたりの布がとっても余るため、80cmにしました。
本当は85cmがあればよかったのですが、10cm単位だったので、80cmになりました。
![](https://miyakuma.com/wp-content/uploads/2022/09/59375D4F-393B-44BE-AEC6-21A0DC62D22F-1024x768.jpeg)
ロンパースタイプにしているのはおむつ替えを考慮したのと、お腹を冷やさないようにするためです。
基本的に日中着る服は、上下バラバラを多くしています。
後で気がついたのですが、このロンパース、タグが内側にありました。大人は気にならないけど、赤ちゃん向けにはどうかなと思いました。
スタイは下記のように黄ばんでしまうので、新しく購入しました。
漂白してから、洗っても、どうしても黄ばみます。生後7ヶ月の息子のよだれが垂れてきてつくのもありますが、息子自ら、お口の中に突っ込んではむはむするので、どんどん染みついていきます。
![](https://miyakuma.com/wp-content/uploads/2022/09/627B2A42-EE74-4BAE-80CF-06275AC0F72E-1024x768.jpeg)
長袖Tシャツ
長袖Tシャツは下記の通りです。
若干厚みは違いますが、肌寒い時にさっと被せられるかなと思っています。
袖口がゴムになっているのは良いですね!
長過ぎても折り曲げればどうにかなる!
![](https://miyakuma.com/wp-content/uploads/2022/09/C3B63F7B-C7A0-4CEF-8003-684DF017F057-edited-scaled.jpeg)
秋物を意識しているのか、こういう茶色やグレーといった色系統が多かったです。
女の子と男の子のコーナーに分けられていましたが、関係なく女の子ブースも見ればよかったかなと反省です。
重ね着する前提であること、春先でも着せられるように、90cmを購入しています。
まだ息子に袖を通させてないので、サイズがちょうどいいのかは疑問ですが、着れないことはないはず笑
トレーナー
トレーナーはこの2枚になりました。
選んだ洋服にライオンが多いのは、きっと推し(NiziUのMAKOちゃん)の影響だと思います。
虎は息子の干支なので、選びました。置いてある服を見るとライオンやポテトが多かった気がします。(多分気のせい)
![](https://miyakuma.com/wp-content/uploads/2022/09/67FD635A-3713-484E-9371-355398FF4418-edited-scaled.jpeg)
着せるのがとっても楽しみです。
ズボン
ズボンはこの2本を買いました。1本、無印良品があるため、ストレッチタイプのは1本だけにしました。本当に寒い時用に、裏起毛になっているズボンも1着、買いました。
![](https://miyakuma.com/wp-content/uploads/2022/09/401DB3AC-67A2-4C5C-910F-050B3AF504CA-edited-1-scaled.jpeg)
おむつ履いてるし、ズボンちゃんと履けるかなと心配ではあります。
なので、なるべくストレッチ素材にしました。
外出るときは、抱っこ紐やベビーカーにブランケットなどを合わせるだろうし、きっと息子には暑いはずということを想像して、そんなに厚手ではないものにしました。
本当はレッグウォーマーも欲しかったのですが、見つけられなかったので断念しました。
レッグウォーマーにすれば、おむつ替えが楽かなと思っています。
でもズボンがあれば、なくてもなんとかなりそうな気がしてきたので、多分購入しないです。
靴下は3足ほど、プレゼントされていたので、それを履かせるつもりです。
タイツもあった方がいいかなと思いましたが、ズボンと靴下でいけそうな気がしたので、追加購入の予定はありません。
アウター
ダウン素材の物を2着購入しました。
おそらくベストの方をたくさん着せそうだなと思っています。
室内が寒くても活用できそうです。
![](https://miyakuma.com/wp-content/uploads/2022/09/21CDD5D9-3DB5-41A9-8D78-D6D56A6B55C9-edited-scaled.jpeg)
室内用にも、上着が欲しかったのですが、良いものがなかったため、今回は断念しました。
左のMA-1は、中がオレンジ色になっています。ファスナーが子供の顔に当たらないようにカバーがついているのがいいなと思い選びました。
![](https://miyakuma.com/wp-content/uploads/2022/09/00819D1E-0EEC-4F60-BA89-54242A8B874C-1024x768.jpeg)
![](https://miyakuma.com/wp-content/uploads/2022/09/6B45FC2A-1132-4596-9C41-21164D747487-1024x768.jpeg)
ベストはリバーシブルになっており、内側はシマウマ柄になっています。
![](https://miyakuma.com/wp-content/uploads/2022/09/411835FF-B174-4807-B59D-78864F52675D-edited-scaled.jpeg)
落ち着いた色を選びましたが、歩くようになったら、明るい黄色やオレンジのアウターを買って、どこでもすぐにわかるようにしてもいいなと見ながら思いました。
パジャマ
パジャマはユニクロにしました。
私が着ている服や下着の半数はユニクロで、小さい時から大好きなユニクロ。
息子に夏まで着せていた服もほとんどユニクロ(一部がGAP)なので、きっと間違いないと思い、ロンパースを2着購入しました。足りなかったら、購入するつもりで厚さが異なるものを1着ずつにしました。
![](https://miyakuma.com/wp-content/uploads/2022/09/27071BF7-BEB2-457B-9639-E0CB9AF78C35-1024x768.jpeg)
今は新生児の時に買った、肌着を2枚重ねてます。
![](https://miyakuma.com/wp-content/uploads/2022/09/87BCD34E-4784-4F13-BD8D-736A215060EB-1024x768.jpeg)
着心地が良いのか、気持ちよく寝てくれるので、しばらくはこれで過ごして、本格的に寒くなったら、変える予定です。
服を購入する際に大事にしたこと
大事にしたポイントは、この3つです。
- 重ね着しやすい
- 洗いやすい
- 安い(失敗しても後悔が少ない)
どのみち、息子が「これがいい!」と選びはしないので、親が決めるしかありません笑
試着ももしかしたらできたかもしれませんが、めんどくさいし、よだれもつくから、簡単に背中から合わせました。詰め合わせ売って欲しいなと半分思いながら選びました。
ちなみにかかった費用は、約1万円です。
これで冬が越せたらいいなと思っています。(春先も大丈夫でありますように!)
![みやくま](https://miyakuma.com/wp-content/uploads/2022/07/cropped-095F462E-5870-41F3-BC65-5374C10BDF50-150x150.jpeg)
成長して欲しいけど、服のサイズアップに伴う購入費用が怖いから、成長しないで〜笑
というのが、私の本音です。
ただ今回羽織ものやスリーパーは購入できていません。実際に買ってきたものを着せて見て、追々にしようと思っています。
個人的に赤ちゃん用のはんてんがあったら着せたいです笑
![](https://miyakuma.com/wp-content/uploads/2022/09/CD5F7DF3-A436-4F29-815D-F53F01A53631.png)
買い物時のアドバイス(買い物は1人で行く方がいい)
脱線になります!
今回親子3人で買い物に行きました。
でも結局、父親にファッションに興味ないと母親1人で選ぶ感じになるので、1人で行った方が気楽でいいです笑(息子に試着をさせないので)
どの親子も、父親は子もりをしている感じだったので、母親のセンスでほとんど服って決まっていそうです。
割と下の段にも服があるので、抱っこ紐で行くと屈むのが大変です。
店舗の広さにもよりますが、暇を持て余したちびっ子たちが走り回ったり、商品を押したり引っ張ったりしていますので、乳幼児を連れて行くのは危ないなと感じました。
西松屋のいいところ
西松屋は正直、安くて品揃えがすごいくらいにしか認識していませんでした。
今回利用してびっくりしたのは、親へのささやかな配慮です。
商品によっては、ネームタグがついています。
![](https://miyakuma.com/wp-content/uploads/2022/09/024E2D9D-39A4-4EF3-9EFF-7CCAF3E7BDD6-1024x768.jpeg)
こんな感じです。一時預かりさせたり、保育園に行かせる場合は、持ち物への名前の記入を必ず求められます。
商品によっては、こうして名前が書けるものがあるのは、親切だなと思いました。
ユニクロのいいところ
西松屋と比べてお値段はします。でも品質がいいです。
何度洗ってもヘタレにくい。可愛い。着せやすい。種類も多過ぎないので、選びやすい!
ベビー服、小さいユニクロさんにも置いて欲しいなと思います。
オンラインで店舗受け取りにすれば、確認してから購入はできるけど…
洗わなくてもすぐ着れるように、商品は全てビニールに覆われています。
新品は基本的に水通しをしないと、赤ちゃんの肌が荒れてしまいます。
それを防ぐために、ちゃんと包んでくれているので安心です。(SDGsは気になるけど、仕方がない!でも私は結局水通ししちゃいます。)
オンラインでもチェックできますし、時々セールもしています。
オンラインだと4990円未満の場合は送料かかってしまいます。でも、店舗受け取りにすれば、無料ですので活用してみてください。(2022年9月時点)
まとめ
購入した秋服と冬服を紹介しました。
今回は西松屋とユニクロのみでしたが、GAPもおしゃれなものが多いのでおすすめです。
近所にあったのかもしれませんが、西松屋行くだけで疲れちゃったので購入しませんでした。
品質でいえば、無印良品もおすすめです。絶滅しそうな動物を選んで作られたTシャツたちも素敵なので、ぜひ店頭やオンラインで見てください。
最後に、今まで書いたことを含め、購入時に大事だと思ったことを書きます。
秋・冬服を購入する際のポイントは
- 重ね着がしやすいかどうか
- 洗いやすいかどうか
- おすすめ商品一覧だけではなく、購入失敗の事例も確認しておく
- 迷った場合は無理に買わない
保育園などに通う予定がなく、お家で毎日洗濯している場合は、最低枚数(2〜3枚)でよいと考えています。どのみちサイズアップはするので、最小限の枚数で回せれば余分なものは買わない。というスタンスで頑張ります!
色々書きましたが、結局のところ着せるのは親なので、親の気分が上がるものを選びましょう笑
急に寒くなって、服を購入しなきゃと考えているお母さんたちの役に立てたら嬉しいです。以上
コメント