PR

0歳4ヶ月でまさかの手術!?鼠径ヘルニアになる前と手術後について紹介

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
子育て
記事内に広告が含まれています。

私の息子(0歳4ヶ月)が鼠径(ソケイ)ヘルニアになりました。
2泊3日の入院に付き添い、無事手術が終わり退院しました。

鼠径ヘルニアとは足の付け根(鼠径部)がポッコリ飛び出す病気です。おなかの中にあるはずの腸管が足の付け根の”すき間”からポッコリ飛び出してくるもので、世の中では脱腸だっちょうと呼ばれることもあります

日本ヘルニア学会

鼠径ヘルニアが発覚したのは1ヶ月健診の後です。そこから色々とあり、大学病院での手術となりました。細かい経緯や実際に息子の手術に関わってどうだったのか、紹介します。

手術前の様子

手術前は、とにかく便秘がちでした。新生児の時から綿棒浣腸をしないと踏ん張れず、うんちがなかなか出ない子でした。ミルクや母乳をやたら吐いていると思ったら、おむつから溢れてしまうほど出してしまったり…という状態でした。その時はヘルニアが見えていない状態だったのですが、1ヶ月検診を過ぎた頃、下腹部に膨らみができました。そしてどんどん下がっていって、タマタマの部分が尋常じゃないほど膨らむようになりました。
基本的にご機嫌なのですが、うんちが溜まって、タマタマが大きくなればなるほど、不機嫌になりました。

手術後の様子

手術完了後は、おならをしただけで、うんちが出てしまっていました。手術前の浣腸が残っていた可能性は否定できませんが、退院後も2日程度そのような状態でした。(本人は毎回驚きの顔をした後、おむつ変えてくれ〜と訴えていました笑)
退院後2日程度そんな状態でしたが、ちゃんと1日1〜2回まとめて自分で出せるようになりました。ご機嫌の時間がのび、元気に動くようになりました。さらに体重も増えていっているのを日々感じます。
元気なのは嬉しいですが、数日で親の体力が持ってかれるくらい勢いよく元気になったので、正直疲れています笑
月齢もあるかと思いますが、集中力がのび、1回分の洗濯物を干し終わっても、一人遊びが続くようになりました。(時間で言うと5〜15分くらい)

鼠径ヘルニアをなぜ治す必要があったのか

鼠径ヘルニアに発症するとどういったことが起こるか。

  1. 脱腸する可能性がある(最悪の場合、腐ってしまった腸を切断)
  2. 腸に押され、精巣が機能しなくなる

ざっと上記のようなことが起きると説明を受けました。手術に不安はありましたが、腸を切るようなことはさせたくないと思い、手術を受けることに決めました。

※鼠径ヘルニアについて詳しく知りたい方は下記のURLからご確認ください。

鼠径ヘルニア ソケイヘルニア そけいヘルニア 脱腸 小児 (家族編):中野こども病院 小児外科

ちなみに日本ヘルニア学会の記事を見ると

発症率はこども100人中2-5人程度です。1クラスにひとりはいるくらいのよくある病気です。

日本ヘルニア学会

と記載されています。実は私も私の兄弟も幼少期に発症していました。母曰く、当時は大きくなればなくなるから、手術は不要と言われたそうです。
私は運良く手術しなくても済みましたが、再発が怖いです。大人になってから手術を受ける方が怖いので、できれば小さい頃にやりたかったですね笑

手術の方法と傷痕について

手術の傷痕は、親として心配になる項目の一つかと思います。
ちなみに息子が受けた手術は「右ソケイヘルニア根治術 腹腔鏡下 LPEC法」です。
へそに穴を開けて、カメラを入れ、鼠径部の様子を確認後、2箇所体に2、3mmメスを入れ、腸が入ってしまう穴を防ぐような手術だそうです。
具体的な手術の様子は下記のサイトをご覧ください。(実際の写真が出てきますので、リアルな内蔵などを直視できない方は見ないでください。)

小児外科 そけいヘルニア 福岡大学医学部呼吸器外科

この手術方法を使うと、体に残る傷はとても少ないです。退院して、2週間近く経ちましたが、小さいホクロがあると感じるくらいの傷口です。そのうち消えるのではないかと期待がもてます。(残ったとしても気にならない!)

昔は、下腹部を切って手術することが主流だったそうです。
なので、知人は縫いもどされた際に、乳首の位置がズレてしまったそうです。
また、説明頂いた先生によると、反対側にヘルニアがあっても気がつけない手術法なので、片側を治した途端、反対側から出てきてしまうということもあるそうです。
へそからカメラを入れることで、状態を確認し、確実に治せるのはありがたいですね!(それでも0.04%再発することがあるそうなので、0とは言い切れませんが)
考案してくれた先生、ありがとう!!!!!(ちなみに日本人らしいです。担当医から聞いただけなので、詳しくは調べてください)

手術の費用について

大学病院で手術したところ、費用は75万円ほどかかりました。

チャリーン。でも命には変えられない…

でも実際に払った額は8千円でした(え!?)

本来なら3割負担ですが、医療費補助があったため、付き添いした自分のベッド代や食事代、息子のミルク代のみ かかりました。自己負担額が少ないのは、ありがたいですね。

手術を受けるまでの過程

気がついた方もいらっしゃるかと思いますが、手術を受けるまでに発覚してから3ヶ月くらい経っています。自然に治るだろうと、スルーしていたのが大きいです。後は予防接種後3週間以上空けなくてはならなかっのもあります。(手術は全身麻酔となるため)
1ヶ月健診後、タマタマの異様な膨らみが気になり、巡回されていた助産師さんに相談したところ、すぐに診察してもらうよう言われました。その週のうちには、出産した総合病院に相談し、手術の事例が多い大学病院の紹介状を書いてもらいました。
保険証がいろいろあってできておらず、できるまで待ってから行ったため、さらに遅くなりました。。
診察時に検査をし、手術をしても問題ないことを確認し、日程を決定して、手術しました。
バスや電車を乗り継ぎ、通っていたため、大変でした。(ちなみに手術後も2週間後、1ヶ月後と経過観察のため診察があります。)

まとめ

後半、ただの苦労話になってしまいましたが、結論を言うと

  • 手術をすると子どもが元気になります!
  • 今は傷口が少ない手術法(LPEC法)があります!
  • 手術は小さいうちにすると自治体によっては、自己負担額が少なく済みます!

の3点になります。

いかがだったでしょうか。
手術をさせることに 迷いがある人の参考になれば幸いです。以上!

この記事を書いた人
みやくま

みやくまは、夫と保育園に通う息子(1歳)、今年生まれたばかりの娘(0歳)合わせて4人で生活している共働きママです。(現在、産休育休中)
1人目を出産してから、急にお金のことを学びたくなり、簿記3級とFP3級を勉強中。お金の勉強の一環として、リベシティに在籍中。
読書が大好きで、毎週末息子と図書館にいっては上限ギリギリまで本を借りています。

現在、母乳育児をすることを言い訳に、1.5人前分の食事を朝昼晩+おやつを爆食中笑

みやくまをフォローする
子育て
スポンサーリンク
シェアする
みやくまをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました